TOPへTOPへ

日帰り白内障手術

白内障とは

白内障とは 白内障とは、カメラでいうレンズの役割を担っている「水晶体」が、加齢や病気によって濁る病気です。
進行を緩やかにする点眼治療もありますが症状を改善することはできず、根本的な治療のためには手術が必要になります。手術では濁った水晶体を取り除き、人工の眼内レンズを挿入します。
六甲なのはな眼科では、白内障の日帰り手術を行っています。

白内障の症状

白内障の症状

  • 視力低下、物が見えづらい
  • かすんで見える
  • まぶしさ
  • 物が二重、三重に見える
  • 近視や乱視の度数が急に進行する

原因

主な原因は加齢です。個人差がありますが、早ければ40~50代くらいから、80歳以上になるとほとんどの方が白内障になります。
その他、ステロイドの副作用、外傷、糖尿病などによって白内障が引き起こされることもあります。また、先天的な白内障も見られます。

白内障は手術しないで治すことはできる?

白内障は手術しないで治すことはできる?一度濁った水晶体は、自然に元に戻ることはありません。
白内障進行予防の点眼が使用されることもありますが、水晶体の濁りが元に戻るわけではないので、根本的に治すためには白内障手術が必要になります。

白内障の手術方法

白内障の手術方法 白内障の手術では、水晶体を取り除き、単焦点眼内レンズまたは多焦点眼内レンズを挿入します。局所麻酔をかけますので、基本的に痛みはほとんど感じません。
進行した白内障では手術の時間も長くなり合併症のリスクもあがります。白内障による見えにくさを感じ始めたら、限界まで見えにくくなるのを待たずに早めの手術を検討してください。

白内障手術の流れ

1点眼麻酔をする

点眼麻酔をする点眼麻酔をかけます。手術中、基本的に痛みはほとんど感じません。点眼麻酔ですので、麻酔自体の痛みもありません。痛みの感じ方には個人差がありますので、もしも手術中に症状があれば遠慮なく医師にお伝えください。

2穴を開ける

穴を開ける水晶体を包む袋の前面に、眼内レンズを挿入するための丸い切れ目を入れます。

3濁った水晶体を取り除く

濁った水晶体を取り除く器具を用い、超音波で濁った水晶体を砕き、吸引します。

4眼内レンズを挿入する

眼内レンズを挿入する単焦点眼内レンズまたは多焦点眼内レンズを挿入し、固定します。

手術後の注意点

眼のまわりを触らない

手術後、翌日の診察までは眼帯をしていただきますが、その眼のまわりを触ったり、擦ったりはしないようにしてください。その他、手術後の生活の注意点についてはスタッフより手術前に詳しくご説明いたします。

点眼薬を正しく使用する

手術後、点眼薬を標準的には1~2ヶ月程度処方します。指示に従い、正しくご使用ください。

異常を感じた時にはすぐに連絡をする

急激な視力低下、強い痛みなど、異常を感じた時にはすぐに当院にご連絡ください。
食事については、特に制限はございません。